ボルばか日記

~ボルダリングに熱中しているブログ~

御岳ボルダリングで必要なもの

東京都青梅市御岳

外岩ボルダリングの聖地です。

ジムでボルダリングをやるのとは違い、いくつか必要なものがあります。

 

まず、トポ

課題が書かれたものです。

自然の岩には、当然課題を表すテープなんて貼られていません。

ですから、課題のルートを表すのがトポです。

御岳は、MITAKE BOULDERING AREA GUIDEと言う本があります。

ボルダリングジムとか御岳のショップに売られています。

f:id:bookrock:20190324152330j:plain

トポ

トポはこんな感じでルートが書かれています。

続きを読む

御岳初心者が、二度目の御岳ボルダリングに行ってきました

外岩。

初心者です。

御岳に行ってきました。

二度目です。

昨日までの温かさが消え、寒かったのです。

しかも雨が夕方から降るという天気予報。

9時過ぎに御嶽駅に着きました。

クラッシュパッドをレンタルします。

そこで聞いたら、天気が悪いので今日は人が少ないかもと。

御岳はいくつかエリアがありますが、初心者用のルートが多い、御岳小橋下流エリアです。

f:id:bookrock:20190323215655j:plain

御岳ボルダリング

いくつか登りましたが、この岩が面白かったです。

結構登ったあと、このエリアで一番有名な、カタツムリへ。

と思って下流で歩いていると通り過ぎてしまっていました。

 

続きを読む

第14回ボルダリングジャパンカップ、石松大晟さん野中生萌さんが初優勝

2019年1月27日。第14回ボルダリングジャパンカップ
会場は、駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場。
昨年と同じ会場でした。
1500人猶予の人が集まった大会でした。超満員です。

9時開場と言うことで、8時半に待ち合わせて歩いていると、歩道には人が一杯です。
こんなに見る人がいるの?
去年の比ではないなあ。
と思いながら歩いていると会場に着きました。
長蛇の列です。
もっと早く来たら良かったと後悔しました。

ん?

なにか違う。
ここは会場ではないのでは?
と思って見たら、インドアテニスの列でした。

良かった。

歩き返します。
今度こそ会場です。
10分前ぐらいに着いのに既に入場が始まっていました。

f:id:bookrock:20190128225846j:plain

続きを読む

東京都青梅市御岳で外岩ボルダリング

青梅市御岳は青梅線沿線です。

新宿から中央線に乗っていきます。

立川とか青梅駅で青梅線直通に乗り換えます。

青梅線は単線です。なので駅で止まり上り線を待つことが何度かあります。

 

外岩のボルダリングで必要なものは、

クラッシュパッドと言われるマット。

チョーク

チョークブラシ

それから、トポです。

トポとは、岩のルートが書かれたものです。

御岳は、専用の書籍が出ています。

チョークからトポまでは事前に買っておくことが良いです。

マットは外岩が近所じゃないとなかなか買えません。

続きを読む

御岳で外岩に行ってきました。

とうとう行きました。

御岳。

ずっと行きたかったのです。

でも、遠い。

それで何年も行けなかったのです。

登りました。

f:id:bookrock:20181223230949j:plain

御岳

いきなりの岩です。

 

登ってわかったのですが、ジムとは違いますね。

忙しいのです。

マットを動かして、登って、降りて、マットを動かしてと。

それから、マットが薄すぎます。

そして、岩の下の小さな岩がゴロゴロしています。

落ちてこれにぶつかると痛いだろうなあと、ここでも恐怖心がわきます。

 

また、ムーブが全く出ません。

フットホールドがわからないので、どう登っていいのかわかりません。そのため、ほぼ正対で登ります。

結果、すごい初心者ボルダラーです。

続きを読む

黄色6

ボルダリングは続けています。

今も週2回は行っています。

 

今日も午後からT-WALLへ。

 

黄色課題が最近のターゲット。

いくつか落とせるようになりました。

進歩しています。

ずっと週2以上行けば、ここまでなれます。

運動神経いい人は、半年ぐらいでいけます。

 

今日はNさんと。

続きを読む

ボルダリングを始めるのに、そんなに腕の筋肉はいらない

最近、ボルダリングを知っている人が増えました。

ボルダリングのことを話す機会も増えました。

「やってみようよ」

と誘うのですが、だいたいが、

「あんな登る筋肉がない」

と言う回答です。

「そんなに筋肉はいらないよ」

と言っても、話が通じません。

 

これ、きっとCMとかスポーツ番組でプロの人がやっているのを流している弊害だと思います。

 

難しい課題を登っていることを強調するあまり、始めてやる人にとっては、ハードルがものすごく高くなっているのです。

 

続きを読む